yahooニュースでこんな見出しを発見.
サッカー日本代表でもある長谷部選手を知っていて,且つ現在彼の獲得に向けて,同じく清武選手の在籍するニュルンベルクが獲得に動いているという前情報がある人であれば,記事の内容を予想できるでしょうしかし!!
なんやねん,この見出し
交渉は継続にゅるん て
なんのこっちゃと思う人も多いのではないでしょうか.
2013年8月28日水曜日
最悪
今週からトルコ人が2週間の休暇を終えて研究室へ戻ってきた.
ダメだ,集中できない,うるさすぎて.
トルコ人とイラン人による会話がうるさい-->音楽を大音量で聞く-->逆に集中できない-->音量を落とす-->うるさい-->ストレスが溜まっていく-->いつもより疲れる.
最悪.
なんかいい方法無いかなぁ.
2013年8月26日月曜日
ボルダリングワールドカップ in ミュンヘン
友人に誘われて,ミュンヘンのオリンピアパークで開催されているボルダリングのワールドカップを観戦してきました.
その友人はだいぶ前から,日本人で何度も優勝しているすごい選手がいるんだと,野口啓代さんのことを,Youtubeにアップロードされた大会の様子の動画を僕に見せてくれながら教えてくれていました.
大会は24,25日に開催され,24日は予選,25日は準決勝と,決勝となっていて,24日に予選を観に行った彼が,野口啓代さんの写真と一緒に大会の存在を知らせるメッセージを送ってくれました.
25日の準決勝は11時半から14時まで.決勝は,18時半から21時までとのことだったので,時間と気力があれば,両方観戦に行こうと思っていましたが,お昼の時間帯はあいにくの雨.しかもどしゃ降りだったので諦めました.
(後で彼から聞きましたが,この時期のこんな強い雨は見たことないとのことだったので,かなり運が悪かったのでしょう.)
決勝も雨で無理かなと思っていたら,夕方から天気も持ち直してきたので,彼と連絡を取り合い,一緒に向かうことにしました.
24日の予選のときの観客は,彼を含めた5人しかいなかったそうですが,行ってみると会場を埋め尽くすばかりの観客.
アウトドアスポーツの盛んなドイツでは,かなり注目されているんですね.
しかも大抵の観客は,アウトドアの防水ジャケット的なものを着ていました^^
決勝に残れるのは6名だそうですが,残念なことに,女性のファイナリストに野口さんの名前はありませんでした.
他にも日本人が参戦していたようですが,準決勝で敗れたのか,日本人は一人もいませんでした.
でも男子は,なんと2人も残っていました.
安間佐千選手と,杉本怜選手!
ゼッケン番号は,ランキングの順番を示すそうですが,彼らは55番と58番(だったかな?).
ファイナリストの6人に2人も残ってるなんてすごいです!
そうこうしているうちに決勝ラウンドが始まります.
最初にファイナリストの紹介.
次に,4つある課題の下見を各2分ずつ.
そして,順番に競技スタートです.
各課題に与えられる時間は4分(予選は5分で,下見の時間は無いそうです)
スタート時の手足の位置は,黄色いマークで決められています.
各課題に使われる”手をひっかけるやつ”の個数は決まっていて,そのうち途中にあるピンク色のやつを掴むとボーナスポイントがもらえるそうです.
そして,最後の”手をひっかけるやつ”を両手で掴むとゴールです.
ゴールをすれば,途中ピンク色を掴んでなくてもボーナスポイントも加算されるそう.
最終的には,成功の回数と,それに掛かったトライアルの回数と,ボーナスポイントの数とそれに掛かったトライアル回数によって競われます.
僕なんかからすれば,明らかな無理ゲーでも,世界トップレベルの彼らは,あらゆる身体の機能を駆使しながら,あれよあれよと登っていきます.
なんだか異次元の世界のようで,見ていて単純に カッコイイ と思いました.
なんやかんやで競技が終わってみると,なんと,日本人の杉本怜選手の優勝で大会は終わりました.
表彰式では,「君が代」が流されましたが,海外で国歌を聞くのはなんだか不思議な感覚で,でも誇らしく思いました.
実はこのボルダリングの競技は,シーズンがあって,年間ランキングも付けられます.
ミュンヘンでの大会は最終戦だったようで,年間チャンピオンの発表もありました.
なんと,女性部門では,野口啓代さんが第2位という結果でした!
僕の全く知らなかった世界で日本人が活躍するのを見れて,またその裏にある努力を想像しながら,自分も頑張ろうという”気”をもらいました.
友人からはボルダリングに誘われたので,今度行ってこようと思います.
前からずっと,「お前には期待してるよ.だって,身体も小さくて体重も僕らより軽い分アドバンテージがあるでしょ.」なんで言われているので,せいぜい彼らの純粋な心を裏切らないように頑張ろうと思います.
ところで大会の途中で,目の前を野口啓代さんと,その他日本の選手の方々が通って行きました.
あれ?野口さんかな?声かけようかな?でも違ったらな.と思っているうちに通り過ぎて行ってしまったんですが,その背中には「JAPAN」の文字があるのを見て少し後悔しました.
なんだか彼女だけキラキラ輝いていてオーラがあるように見えました.
あ,ただお化粧にラメが入っていただけかな...
さ,ガンバ,ガンバ~
その友人はだいぶ前から,日本人で何度も優勝しているすごい選手がいるんだと,野口啓代さんのことを,Youtubeにアップロードされた大会の様子の動画を僕に見せてくれながら教えてくれていました.
大会は24,25日に開催され,24日は予選,25日は準決勝と,決勝となっていて,24日に予選を観に行った彼が,野口啓代さんの写真と一緒に大会の存在を知らせるメッセージを送ってくれました.
25日の準決勝は11時半から14時まで.決勝は,18時半から21時までとのことだったので,時間と気力があれば,両方観戦に行こうと思っていましたが,お昼の時間帯はあいにくの雨.しかもどしゃ降りだったので諦めました.
(後で彼から聞きましたが,この時期のこんな強い雨は見たことないとのことだったので,かなり運が悪かったのでしょう.)
決勝も雨で無理かなと思っていたら,夕方から天気も持ち直してきたので,彼と連絡を取り合い,一緒に向かうことにしました.
24日の予選のときの観客は,彼を含めた5人しかいなかったそうですが,行ってみると会場を埋め尽くすばかりの観客.
アウトドアスポーツの盛んなドイツでは,かなり注目されているんですね.
しかも大抵の観客は,アウトドアの防水ジャケット的なものを着ていました^^
決勝に残れるのは6名だそうですが,残念なことに,女性のファイナリストに野口さんの名前はありませんでした.
他にも日本人が参戦していたようですが,準決勝で敗れたのか,日本人は一人もいませんでした.
でも男子は,なんと2人も残っていました.
安間佐千選手と,杉本怜選手!
ゼッケン番号は,ランキングの順番を示すそうですが,彼らは55番と58番(だったかな?).
ファイナリストの6人に2人も残ってるなんてすごいです!
そうこうしているうちに決勝ラウンドが始まります.
最初にファイナリストの紹介.
次に,4つある課題の下見を各2分ずつ.
そして,順番に競技スタートです.
各課題に与えられる時間は4分(予選は5分で,下見の時間は無いそうです)
スタート時の手足の位置は,黄色いマークで決められています.
各課題に使われる”手をひっかけるやつ”の個数は決まっていて,そのうち途中にあるピンク色のやつを掴むとボーナスポイントがもらえるそうです.
そして,最後の”手をひっかけるやつ”を両手で掴むとゴールです.
ゴールをすれば,途中ピンク色を掴んでなくてもボーナスポイントも加算されるそう.
最終的には,成功の回数と,それに掛かったトライアルの回数と,ボーナスポイントの数とそれに掛かったトライアル回数によって競われます.
僕なんかからすれば,明らかな無理ゲーでも,世界トップレベルの彼らは,あらゆる身体の機能を駆使しながら,あれよあれよと登っていきます.
なんだか異次元の世界のようで,見ていて単純に カッコイイ と思いました.
コマ送り
杉本怜選手のゴールの瞬間
ガンバ,ガンバーと声をかけるのだそうです.
安間 佐千選手
なんやかんやで競技が終わってみると,なんと,日本人の杉本怜選手の優勝で大会は終わりました.
表彰式では,「君が代」が流されましたが,海外で国歌を聞くのはなんだか不思議な感覚で,でも誇らしく思いました.
実はこのボルダリングの競技は,シーズンがあって,年間ランキングも付けられます.
ミュンヘンでの大会は最終戦だったようで,年間チャンピオンの発表もありました.
なんと,女性部門では,野口啓代さんが第2位という結果でした!
僕の全く知らなかった世界で日本人が活躍するのを見れて,またその裏にある努力を想像しながら,自分も頑張ろうという”気”をもらいました.
友人からはボルダリングに誘われたので,今度行ってこようと思います.
前からずっと,「お前には期待してるよ.だって,身体も小さくて体重も僕らより軽い分アドバンテージがあるでしょ.」なんで言われているので,せいぜい彼らの純粋な心を裏切らないように頑張ろうと思います.
ところで大会の途中で,目の前を野口啓代さんと,その他日本の選手の方々が通って行きました.
あれ?野口さんかな?声かけようかな?でも違ったらな.と思っているうちに通り過ぎて行ってしまったんですが,その背中には「JAPAN」の文字があるのを見て少し後悔しました.
なんだか彼女だけキラキラ輝いていてオーラがあるように見えました.
あ,ただお化粧にラメが入っていただけかな...
さ,ガンバ,ガンバ~
2013年8月24日土曜日
おっかしーなー
ドイツへ来てから,床屋へ行くお金ももったいないので,持ってきたすきバサミでたまに髪を切っています.
昨夜は,髪を切りたい欲求が生まれたので,いつも通り,チョキチョキしました.
少し髪も伸びてきていたんですが,短いときよりも調整が遥かに難しいこと!
切った後には iPad で前から後ろからチェックしてるんですが,今回は(も)少し失敗がありました.
まずは左側頭部から.
昨夜は,髪を切りたい欲求が生まれたので,いつも通り,チョキチョキしました.
少し髪も伸びてきていたんですが,短いときよりも調整が遥かに難しいこと!
切った後には iPad で前から後ろからチェックしてるんですが,今回は(も)少し失敗がありました.
まずは左側頭部から.
ドイツの文房具
今まで、文具を買うときはマリエン広場の近くの Kaut Bullinger まで行くか,日本で言うドラッグストアのような,Müller まで行っていたんですが,研究室の日本人の方に,大学の近くにも品ぞろえが良くて,いい文具屋さんがあるのを教えてもらったので,今日行ってみました.
Schörgers Papierkisteというお店の名前で,場所はSteinheilstr. にあります.
大きな地図で見る
少し奥まったところに入り口があったので,入るのにためらいましたが,多くの人が出入りしていたので,割と気にせず入れました.
ノートやペンの品ぞろえも豊富で,画材道具や画用紙のようなものもかなりの種類揃えられていました.
お店の外には,ポストカードもいろいろあって,結構いい雰囲気を出しているお店でした.
大学からすぐなので,文具で困ったときは次から利用しようと思います.
さて,今日買ったのは,ノートと蛍光ペン.
Schörgers Papierkisteというお店の名前で,場所はSteinheilstr. にあります.
大きな地図で見る
少し奥まったところに入り口があったので,入るのにためらいましたが,多くの人が出入りしていたので,割と気にせず入れました.
ノートやペンの品ぞろえも豊富で,画材道具や画用紙のようなものもかなりの種類揃えられていました.
お店の外には,ポストカードもいろいろあって,結構いい雰囲気を出しているお店でした.
大学からすぐなので,文具で困ったときは次から利用しようと思います.
さて,今日買ったのは,ノートと蛍光ペン.
2013年8月23日金曜日
なんやねん.
時どき思うことだけど,yahooトップのニュースの見出しは文字制限だかなんだかわからないけど,それを見ただけでは分からないときがある.
そして思ってたのとちがーうってなったときのやるせない怒り.
「バレ3戦連発47号 記録まで8本」
これを見て,バレ?バレーボールのこと?ポチッ
バレンティンかい!!野球かい!!
過去にもいろいろありました.
今後も解読に困るものがあったら載せていこうと思います.
そして思ってたのとちがーうってなったときのやるせない怒り.
「バレ3戦連発47号 記録まで8本」
これを見て,バレ?バレーボールのこと?ポチッ
バレンティンかい!!野球かい!!
過去にもいろいろありました.
今後も解読に困るものがあったら載せていこうと思います.
2013年8月20日火曜日
グミ祭り
昨日晩にお給料が振り込まれたので今日は早々からグミ祭りです。
普通なら0.95ユーロなんですが、今朝スーパーへ寄ったらなんと、0.59ユーロで売られていました!!
てなことで3個も購入してしまったわけですが、もうヨダレが止まりません!
いたがきます!
(板垣負けちゃったな...)
2013年8月19日月曜日
ABUロボコン2013
昨日,ベトナムはダナンで開催されたABUロボコン,なんと,日本代表の金沢工業大学が優勝しました.
これまでの優勝常連国は中国でしたが,そんな中国は番組がお金にならないからという理由で引き揚げ,今大会から欠場でした.
とは言え,これまでも強さを見せてきたベトナムのホームでの試合なので,苦しいこともあったと思います.
ちょうど決勝戦だけはストリーミングで見れて,優勝が決まった瞬間は,少し悔しいながらも,中国のいなくなった大会で,日本の強さを示せれたのは良かったかな,なんて思ったりもしました.
しかし一夜明けると,悔しい思いしかない.
自分ができなかったことを後輩に達成されたからなのか,豊橋が次の優勝校だとずっとおもってやってきたからなのか,よくわかりませんが,とにかく悔しい.
そして,悔しいから僕は僕で今の世界で頑張ろうと思うこの気持ちは,ABUロボコンの副産物なのでしょう.
なにはともあれ,こういう経験ができる彼らがうらやましいです.
僕も2008年のインドでの経験が無ければ今はありません.
これからも彼らの将来が明るく照らされていくことを願っています.
そして来年は,めぐりめぐって,2度目のインド大会!
そして,場所も同じくプネ!
これは行くしかないですね!
2013年8月16日金曜日
ドイツ人は韓国嫌い?
「ドイツが世界一韓国嫌いなワケ 「恩を仇で…」過激な嫌韓行為も~日韓は意外に友好的?」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130813-00010003-bjournal-bus_all
こういう記事を読んだ.
意外にも知らなかったことだが,ドイツでの韓国否定派は65%にも達するそう.
理由は文化の違いもそうだけど,未だに韓国と北朝鮮が分断されていることと,90年代に経済支援をしたのにも関わらず,今では韓国製品が大量に市場に投入され,ドイツの輸出業を脅かしていること.
だそうだが,それはものを大きく見て出した結論のようにも思える.
つまり,国民一人ひとりに,韓国製品が市場を席巻したせいでドイツ製品が売れなくなり,生活に支障が出たなんてことは,少なくとも実感するほどに起きているようには思えない.
とは言え,事実として韓国が嫌われているのだから,なにかしら個々人に影響を与える事象があったんでしょう.
この記事を読んで,確かに,ドイツには(少なくとも自分の周りには)韓国人がいないわけだな.
ということを思いました.
また一方で,ブンデスリーガに在籍する韓国人選手 ソン・フンミンは,こういった逆境に抗いながらも大活躍していることはすごいとこだなとも思いました.
なんだかんだで日本では,韓国を毛嫌いしたり反韓感情を煽ろうとする風潮があったりするので,注意してこういった記事を読まなければなと思いましたとさ.
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130813-00010003-bjournal-bus_all
こういう記事を読んだ.
意外にも知らなかったことだが,ドイツでの韓国否定派は65%にも達するそう.
理由は文化の違いもそうだけど,未だに韓国と北朝鮮が分断されていることと,90年代に経済支援をしたのにも関わらず,今では韓国製品が大量に市場に投入され,ドイツの輸出業を脅かしていること.
だそうだが,それはものを大きく見て出した結論のようにも思える.
つまり,国民一人ひとりに,韓国製品が市場を席巻したせいでドイツ製品が売れなくなり,生活に支障が出たなんてことは,少なくとも実感するほどに起きているようには思えない.
とは言え,事実として韓国が嫌われているのだから,なにかしら個々人に影響を与える事象があったんでしょう.
この記事を読んで,確かに,ドイツには(少なくとも自分の周りには)韓国人がいないわけだな.
ということを思いました.
また一方で,ブンデスリーガに在籍する韓国人選手 ソン・フンミンは,こういった逆境に抗いながらも大活躍していることはすごいとこだなとも思いました.
なんだかんだで日本では,韓国を毛嫌いしたり反韓感情を煽ろうとする風潮があったりするので,注意してこういった記事を読まなければなと思いましたとさ.
2013年8月15日木曜日
祝日
今日はドイツは祝日でした。
結局家にいてもすることがなく、大学で作業していました。
それはそうと、大学へくる前に自転車で1時間ほど街をぶらついていたんですが、まったく通ったこともないような道を通る時の冒険のような感覚はなかなか面白かったです。
途中、どう通ればいいのかわからない道もありました。
休みの日は気が向いたら自転車で冒険するのもいいかもしれません。
面白い場所を見つけられるのを期待します。
2013年8月14日水曜日
ドイツの夏休暇
ドイツは8月から学校も休みになるので,会社もそれに合わせて3~4週間休みになるそうです.
その期間は休暇を“取らなければならない”そうです.
対して日本は,夏も冬も休みが少ないうえに,残業も多い.
海外企業への就職を希望する後輩の気持ちがわかりました.
一方で,皆が休んでいるときに働いて,差をつけようとする知り合いの先生もいますが,その気持ちも今はよくわかります.
日本で休んでいる人たちのことを考えると,逆にやる気が出てしまうんですねぇ,不思議なことに.
その期間は休暇を“取らなければならない”そうです.
対して日本は,夏も冬も休みが少ないうえに,残業も多い.
海外企業への就職を希望する後輩の気持ちがわかりました.
一方で,皆が休んでいるときに働いて,差をつけようとする知り合いの先生もいますが,その気持ちも今はよくわかります.
日本で休んでいる人たちのことを考えると,逆にやる気が出てしまうんですねぇ,不思議なことに.
2013年8月13日火曜日
2013年8月12日月曜日
連鎖
さっき,同じく日本からミュンヘンへ来ている後輩とチャットをした.
自「今度飲みに行こう.あ,でも20日まで金欠だからそれ以降で.」
後「いいですね~.でも22~29日でイタリア行くんで.」
自「金持ってんな~.おごってよ.」
後「卒業したら奨学金の返済地獄ですよ~」
自「・・・(お,おっふ・・・)※心の声」
自「自分,まさに今そのまっただ中ですよ.」
後「(お,おつかれさんでーす)※心の声」
自分が月々返しているお金が,こうしてきちんと,次の代の就学支援となっているわけですね.
旅行...はぁ...
自「今度飲みに行こう.あ,でも20日まで金欠だからそれ以降で.」
後「いいですね~.でも22~29日でイタリア行くんで.」
自「金持ってんな~.おごってよ.」
後「卒業したら奨学金の返済地獄ですよ~」
自「・・・(お,おっふ・・・)※心の声」
自「自分,まさに今そのまっただ中ですよ.」
後「(お,おつかれさんでーす)※心の声」
自分が月々返しているお金が,こうしてきちんと,次の代の就学支援となっているわけですね.
旅行...はぁ...
食堂の夏休み
今週から,毎日昼食をとる食堂が夏休みに入るそうです.
しかも9月まで...
今日からどうするのだろう?もう一個の食堂に行くのかな?と思っていたら,そっちも休みで,というか食堂という食堂はほとんど休みだそうで,毎週金曜日に食べている中華料理のお持ち帰り弁当を今日は食べることになりました.
食堂であれば,毎日3ユーロで済むんですが,ここは一番安いので4.50ユーロ.
明日からどうなるかわかりませんが,毎日続くとなると,結構な痛手.
お菓子を買おうかと思っていましたが,今週は我慢することにします.
2013年8月11日日曜日
安い良品
結局ですよ、結局、安いペンでも十分でした。
以前購入した、pelikanのペン、書き心地はとてもいいんですが、インクの乾きが遅い!
そして、インクが出過ぎる。
対してペンテルのペンは、書き心地も、インクの量も良いんですが、ペンを傾けるとインクが出にくくなる。
pelikanは2ユーロ、ペンテルは2.6ユーロです。
それで、昨日買ったのは、STBILOのペン。
ペン先は0.4mmと十分細く、書いた後にこすってもにじまない。
お値段なんと、0.75ユーロ。
まだ十分な時間使っていないので何とも言えませんが、期待の持てる一品です。
高かろう、良かろう が通じないこともある国、ドイツ。商品の見極めは大事です。
2013年8月10日土曜日
本日の出来事 ~8/10~
気が付けば,8月も中旬に差し掛かってきました.
Facebookの投稿では,お盆休みだという人が多いですね.
楽しそうで何よりですが,連日の猛暑や渋滞などを考えると,ここミュンヘンはどんなに快適か.
お盆休みでミュンヘンへ訪れてる人も多いんでしょうね.あとで買い物がてら,マリエン広場にでも行ってみようかな.
ところで今日は,家にいてもすることがなかったので,大学へ来ました.
それでブログの更新です.
まずは,今日のお昼ご飯について.
今日はキッチンに立って,ふと,ご飯を炊いてみようと思い,久しぶりに炊飯器のコンセントをさしました.
ご飯(米)と言っても,いわゆるタイ米だったんですが,いつも通りの水の分量で炊いてみたら,意外と普通に炊き上がりビックリ.
ご飯に合うものが無いと,昔嘆いていましたが,今日はご飯をメインディッシュにできるチャーハンにしました.とは言え,ドイツにあるもので調理するのが信条なので,今日は以前スーパーで買った,「アジア風焼きそば」の素を使ってみました.
ベーコンや玉ねぎを炒めたところにご飯を投入して,この粉を投入,醤油代わりにWürzeを投入して完成.
1合分のお米を使ったので,半分は夜に残しておこうと思っていましたが,おいしすぎて全部食べました...
次に,毎週土曜日のお買い物について.
基本的に毎週土曜日は,お買い物の日としているわけですが,今は十分なお金がないので,大した買い物もできませんでした.
しかし,これはという節約食品を見つけたのでご紹介.
プレッツェルというんでしょうか?ドイツ版プリッツ的なこちらの商品,250g入って,
なんと
0.39ユーロ!
相場は1.50ユーロほどでしょうか.
それが激安スーパーではこの価格(質は落ちるでしょうが...).
ちなみにポテトチップスは基本 200g で売られていて,平均1.70ユーロほど.
つい先週まで,同じく激安スーパーLidl で見つけた0.80ユーロのポテチを買ってました.
が,それからしても半額以下!
調子に乗って,空いていた瓶に詰めてみましたが,それでも入りきりません.
家にいると何かしら口にしたくなるので,貧乏生活の救世主になりそうです.
Facebookの投稿では,お盆休みだという人が多いですね.
楽しそうで何よりですが,連日の猛暑や渋滞などを考えると,ここミュンヘンはどんなに快適か.
お盆休みでミュンヘンへ訪れてる人も多いんでしょうね.あとで買い物がてら,マリエン広場にでも行ってみようかな.
ところで今日は,家にいてもすることがなかったので,大学へ来ました.
それでブログの更新です.
まずは,今日のお昼ご飯について.
今日はキッチンに立って,ふと,ご飯を炊いてみようと思い,久しぶりに炊飯器のコンセントをさしました.
ご飯(米)と言っても,いわゆるタイ米だったんですが,いつも通りの水の分量で炊いてみたら,意外と普通に炊き上がりビックリ.
ご飯に合うものが無いと,昔嘆いていましたが,今日はご飯をメインディッシュにできるチャーハンにしました.とは言え,ドイツにあるもので調理するのが信条なので,今日は以前スーパーで買った,「アジア風焼きそば」の素を使ってみました.
ベーコンや玉ねぎを炒めたところにご飯を投入して,この粉を投入,醤油代わりにWürzeを投入して完成.
1合分のお米を使ったので,半分は夜に残しておこうと思っていましたが,おいしすぎて全部食べました...
次に,毎週土曜日のお買い物について.
基本的に毎週土曜日は,お買い物の日としているわけですが,今は十分なお金がないので,大した買い物もできませんでした.
しかし,これはという節約食品を見つけたのでご紹介.
プレッツェルというんでしょうか?ドイツ版プリッツ的なこちらの商品,250g入って,
なんと
0.39ユーロ!
相場は1.50ユーロほどでしょうか.
それが激安スーパーではこの価格(質は落ちるでしょうが...).
ちなみにポテトチップスは基本 200g で売られていて,平均1.70ユーロほど.
つい先週まで,同じく激安スーパーLidl で見つけた0.80ユーロのポテチを買ってました.
が,それからしても半額以下!
調子に乗って,空いていた瓶に詰めてみましたが,それでも入りきりません.
家にいると何かしら口にしたくなるので,貧乏生活の救世主になりそうです.
2013年8月5日月曜日
ところで
先日投稿した,amazonの商品の不着問題,今回は紛失ということで商品代金を返却してもらったわけですが,もし今後,何かの手違いで手元に届くことがあったらどうすればいいのでしょう?
紛失扱いになったわけですから,黙って受け取っておくのが良いのでしょうか?
それとも,正直に申し出た方が良いのでしょうか?
というか,今回はメールだけで届いてないよ,と言ったらこういう結果になったわけですが,もし僕の発言が嘘だったら.なんてことは考えないのでしょうかね?
紛失扱いになったわけですから,黙って受け取っておくのが良いのでしょうか?
それとも,正直に申し出た方が良いのでしょうか?
というか,今回はメールだけで届いてないよ,と言ったらこういう結果になったわけですが,もし僕の発言が嘘だったら.なんてことは考えないのでしょうかね?
2013年8月1日木曜日
ドイツでamazon 問い合わせ編
amazon.de から,購入した商品はいかがでしたか?販売店(マーケットプレイス)の評価をしてもらえませんか?
なんて呑気なメールが来たものだから,問い合わせフォームが無いか確認していたら,英語メール受け付けの場所があったので,商品到着していない旨のメールを送信した.
どういう返事が返ってくるか,楽しみに待っておこう.
追記①-----------------------------
メールの送信から1時間も経たないうちに返事が返ってきた.
やはり今回の発送は,amazon倉庫からではないうえに,Deutsche Post からの発送である故に,追跡は不可能で,状況をつかめないとのこと.
発送から7営業日までは,何らかの理由で遅れる可能性があったり,届かずに発送元に返る可能性もあるとのことで,3日の金曜日までに届かなければ再度連絡をくださいとのことでした.
ここドイツで,こんなにも早く返事が返ってくるとは思っていなかったので,正直驚いた.
親切な英語対応だったので,不安も少し和らいだ.
追記②-----------------------------
結局金曜日までには届かなかった.
そこで再度メールを送信.日曜日である.
明日には返事がもらえるだろうと思っていたのだが,なんと,その日のうちに返信が届いた.
これまでに届いていないことを考えると,発送の途中で紛失した可能性が高いとのこと.
今回の発送はamazonからではないため,代替品の発送はできず,その代わりに支払金額の払い戻しを行うとのこと.
日曜日であるのにも関わらず,とても親切丁寧に対応してもらえた.
amazonのカスタマーサービスにはいい印象を持った.
メールの最後に,このようなこ一文があった.
"Finally, I apologize again for the hassle and inconvenience, I hope that this incident is an exception."
このような事態は例外であることを祈っています.
だそうです.こちらこそです.
と,言うことで,amazon.deのドイツらしからぬ対応に感服した次第でございます.
なんて呑気なメールが来たものだから,問い合わせフォームが無いか確認していたら,英語メール受け付けの場所があったので,商品到着していない旨のメールを送信した.
どういう返事が返ってくるか,楽しみに待っておこう.
追記①-----------------------------
メールの送信から1時間も経たないうちに返事が返ってきた.
やはり今回の発送は,amazon倉庫からではないうえに,Deutsche Post からの発送である故に,追跡は不可能で,状況をつかめないとのこと.
発送から7営業日までは,何らかの理由で遅れる可能性があったり,届かずに発送元に返る可能性もあるとのことで,3日の金曜日までに届かなければ再度連絡をくださいとのことでした.
ここドイツで,こんなにも早く返事が返ってくるとは思っていなかったので,正直驚いた.
親切な英語対応だったので,不安も少し和らいだ.
追記②-----------------------------
結局金曜日までには届かなかった.
そこで再度メールを送信.日曜日である.
明日には返事がもらえるだろうと思っていたのだが,なんと,その日のうちに返信が届いた.
これまでに届いていないことを考えると,発送の途中で紛失した可能性が高いとのこと.
今回の発送はamazonからではないため,代替品の発送はできず,その代わりに支払金額の払い戻しを行うとのこと.
日曜日であるのにも関わらず,とても親切丁寧に対応してもらえた.
amazonのカスタマーサービスにはいい印象を持った.
メールの最後に,このようなこ一文があった.
"Finally, I apologize again for the hassle and inconvenience, I hope that this incident is an exception."
このような事態は例外であることを祈っています.
だそうです.こちらこそです.
と,言うことで,amazon.deのドイツらしからぬ対応に感服した次第でございます.
テレビ放送再編?
今朝は久しぶりに早く目覚めたので,いつもその時間帯にやっているディズニーのアニメを見ようとチャンネルを合わせてみました.
しかし,表示されたのはディズニーではなく,ましてやアニメでもない.
今まで,SperRTL というテレビ局が,そのチャンネルにあてがわれていましたが,そのテレビ局ではない名前が表示されていました...
どういうこと?
もしも,このテレビ局の放映がなくなったのだととしたら,土日をどのように過ごせばいいのか,見当もつきません.
------------------------------
調べてみると,7月31日で放送終了とのこと.
採算が合わなかったんだとか.
これからは,ケーブルテレビか衛星放送の有料チャンネルとして配信されるようです.
http://www.merkur-online.de/aktuelles/boulevard/fernsehen-tv/rtl-vox-super-rtl-dvbt-muenchen-alternativen-tv-internet-meta-3008409.html
この先目の前が真っ暗になりました.
いったい土日は何をして過ごせばいいの!?\(◎o◎)/!?
しかし,表示されたのはディズニーではなく,ましてやアニメでもない.
今まで,SperRTL というテレビ局が,そのチャンネルにあてがわれていましたが,そのテレビ局ではない名前が表示されていました...
どういうこと?
もしも,このテレビ局の放映がなくなったのだととしたら,土日をどのように過ごせばいいのか,見当もつきません.
------------------------------
調べてみると,7月31日で放送終了とのこと.
採算が合わなかったんだとか.
これからは,ケーブルテレビか衛星放送の有料チャンネルとして配信されるようです.
http://www.merkur-online.de/aktuelles/boulevard/fernsehen-tv/rtl-vox-super-rtl-dvbt-muenchen-alternativen-tv-internet-meta-3008409.html
この先目の前が真っ暗になりました.
いったい土日は何をして過ごせばいいの!?\(◎o◎)/!?
登録:
投稿 (Atom)